REPORT 3/タイヤホイールのお掃除 |
|
ビートのタイヤ、ホイールのお掃除どのようにされているでしょうか?
ブレーキダストや泥汚れが付いたままでは
ボディが綺麗でも何か全体が締まりませんよね。
でもタイヤ、ホイールの掃除って手は汚れるし、時間も掛かるので
後廻しにしてしまっている方は多いと思います。
そこで今回は、タイヤ、ホイールを簡単に綺麗にする方法を
お教えしたいと思います。
|
 |
|
先ずは、軍手を両手に装着です。
ブレーキダストの鉄粉は粒子が非常に細かいので
爪の表面に付きやすく、石鹸でゴシゴシしても
なかなか取れません。
怪我の防止にもなりますので
装着することをお勧めします。 |
 |
|
用意するものです。
P8コート、使う前によく振って下さい。 |
|
|
付属品の角スポンジです。 |
 |
|
タオルは使い古しの物でよいです。
このタオルはタイヤ専用に使っています。
P8をタップリと含んでいるので真っ黒ですが
このタオルがいい仕事をしてくれるのです。 |
|
|
最初はタイヤに付いた汚れを
タオルで拭き取っていきます。 |
 |
|
ホイールに付いた汚れも
拭き取っていきます。 |
 |
|
P8コートのボトルを良く振ってから
タイヤの側面に吹き付けていきます。
ホイールに付いても、後で拭き取っていきますので
吹付けはそんなに神経質にならなて大丈夫ですが
なるべくボディに掛からないように
手でボディを保護してあげましょう。
(多少ボディについても問題ありません。
もし付いてしまった場合は、
後できれいなタオルで拭き取って下さい。) |
 |
|
付属のスポンジでタイヤの側面にP8を
均一に塗り広げていきます。 |
 |
|
ホイールのリムとの隙間は
スポンジの角を使ってP8を塗っていきます。 |
 |
|
ここで付属品の竹串を用意します。
竹串をタオルに巻きつけて下さい。 |
|
|
手が届かないホイールのナット廻りは
このように竹串で汚れを取ると簡単です。 |
 |
|
ホイールに付いたP8を拭き伸ばしていきます。
P8はホイールの艶出しと保護膜の効果があるので
汚れが付いても落とすのが楽になります。
|
 |
|
仕上げの手順は以上です。
やってみると意外と簡単に出来るんですよ。
タイヤが濡れている様に見えますが、
P8コートは乾いて来ると
自然な艶になります。
「如何にも何か塗りましたー」
みたいに派手な仕上がりにはなりませんので
さりげなくカッコイイと私は思います。
P8コート使ってみて下さいね。
動画の再生はこちら
|